2015年12月22日火曜日

学べる冬の日替わり体験イベント-ソーラーモーターカーづくり-

12月20日(日)
「学べる冬の日替わり体験イベント-ソーラーモーターカーづくり-」
を行いました。
企画した「学べる冬の体験イベント」の4つの講座の中でも
一番早くお申し込みが定員に達した講座が、このソーラーモーターカーづくりでした。
ソーラーモーターカー作り 010
ソーラーモーターカー作り 015
DVDを見ながら、皆で一緒にクイズにチャレンジ、太陽光発電について考えます。

クイズで少し考えてもらったところで、今度はもっと身近に感じてもらえるように
お待ちかねのソーラーモーターカーづくりにチャレンジ!!
DSC_0634
説明もしっかり聞いてくれて、兄弟やお友達、保護者の方と
仕組みについて考えながら作ってくれました。
ソーラーモーターカー作り 044★
ソーラーモーターカー作り 034
小さな部品もありましたが、皆一生懸命です。
ソーラーモーターカー作り 037
DSC_0646
あいにくの曇り空でしたが、それでも、わずかな太陽の力で走る
ソーラーモーターカーにみんな驚いていました。
DSC_0643
参加してくれた子どもたちからは
楽しかった!!面白かった!!という声が多く
保護者の皆様からは
「子どもと一緒に環境について学べる機会ができて大変良かったと思います。」
「親子で参加できて良かったです!」
「初めて施設の中に入りました。いつも通っている場所ですが、このようなイベントができることや、発電所の働きについては全然知りませんでした。」
などのご感想をいただきました。

また吉野ヶ里メガソーラー発電所「てるてるの森」へ遊びに来てください。
そして今度は是非、天気のいい日にソーラーモーターカーで遊んでみてくださいね。
また新しい発見があると思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2015年12月14日月曜日

第2回 佐賀県エコドライブコンテスト2015を実施しました


おはようございます!

先日、12月13日(日)に、佐賀県主催

エコドライブコンテスト2015


を実施いたしました。



開会前の会場は雨が降っていて、少し心配しましたが、

開会時間が近づくにつれ、青空が!!


このエコドライブコンテストは、

トヨタ アクアをコンテスト車輌に、佐賀県運転免許試験場のコース2.5㎞を実走していただき、


「燃費」と「専用の機器から得るエコドライブ指数」

で採点を行い、上位5名を表彰するというイベントです。


そして、12時30分の受付開始につれ、腕に自信のあるエコドライバーたちが集まってきます。




開会式、皆さん真剣にガイダンスを受けています。

そしていよいよコンテスト開始!!




コンテストの待ち時間は、日本自動車連盟(JAF)さんによる

  • 視機能診断機「ドライバーズビジョン」
  • 子ども免許証発行



を実施しました。






最後は優秀なエコドライバー5名を表彰し、無事にイベントを修了することができました。





ご参加いただきました皆様、ご関係者様、ありがとうございました。

2015年11月25日水曜日

2015さが環境フェスティバル③

11月14・15日に
佐賀市のどんどんどんの森で行われました
【2015さが環境フェスティバル】の2日目のレポートをお送りします!!

2015さが環境フェスティバル①では初日のステージの様子を…
2015さが環境フェスティバル②では2日目のイベントの様子を…

今回の③では2日目のステージイベントの様子をお送りします~!!

2日目のステージイベントトップバッターを飾って頂いたのは
『蓮池まつり愛好会』の皆さんによる創作踊り「まつり」
メンバーの中には80歳を超えていらっしゃる方もいるということですが
大きな獅子が2匹でてきたり、様々な振りがあったりと、
パワー溢れるステージでした!!



そのあとは
『佐賀県地球温暖化防止活動推進員 田中みゆきさん』による
「環境ビンゴゲーム」
定員が20名だったのですが…即、案内終了となる大人気のステージでした。
熱心に環境のお話も皆さん聞いていただき
ビンゴになった方には素敵なプレゼントもあったようです~!!
小さいお子さんは保護者の方と一緒にシールを貼っていったり
とっても楽しそうでした!!




お昼を挟んでお送りしたのは
『ティーンズミュージカルSAGA』の皆さんによるパフォーマンス
始まる前からじわじわとステージの前にはファンの方が…
短い時間ではありましたが、
次々に、始まる物語とても楽しくて私もついつい見入ってしまいました。

12月19日佐賀市文化会館大ホールにて
公演を行うそうなので是非皆さんも足をお運びくださいね!






続いては青空の下で行われた
『さが環境フォーラム』の皆さんによる
「環境紙芝居」

小さい子も真剣に聞いてくれました!
どうもありがとう!!





2015さが環境フェスティバル②

11月14・15日に
佐賀市のどんどんどんの森で行われました
【2015さが環境フェスティバル】の2日目のレポートをお送りします!!


2日目の大きなイベントは・・・・
『バルーン搭乗体験』
事前にお問合せも多数いただいていました搭乗体験。
前日の雨で心配をしていましたが、
15日は良いお天気!受付時間の7時30分になり、風もなく
絶好の搭乗日和!!!

受付け開始とともに、どんどん整理券はなくな受付終了…!!




早朝からお集まり頂きました皆さま、ありがとうございました!!


そして15日は10:00より
『どんどんどんの森クリーン大作戦』を行いました!!
会場周辺を地域の皆様方と一緒に清掃するクリーンイベント
なんと事前受付けを行い参加して頂いた方先着100名様に
コンビニや道の駅、スーパーなどで使える商品券「九州エコライフポイント」をプレゼント!





拾っていただいたゴミはしっかり分別を行い・・・


ご参加頂いた皆さまにはしっかりとエコライフポイントをお持ち帰り頂きました!
クリーン大作戦へのご協力をいただき、ありがとうございました!!


2015年11月24日火曜日

2015さが環境フェスティバル①


11月14日・15日に行われました、【2015さが環境フェスティバル】の様子をお届けします!!


初日の14日はあいにくのお天気…!
予定していた、三光幼稚園・三光保育園の皆さんの竹太鼓の演奏は今回中止となりました…。
ですが、開会式は明るくスタート!!

2015さが環境フェスティバル初日のスタートです!!

今年の会場のどんどんどんの森には
かわいい子どもたちにもたくさん遊びに来ていただきました!!
そんな中、トップバッターを飾ってくれた、
『ピエロのミミちゃん』

今回初めて環境フェスティバルの司会をさせて頂いた記念に
ミミちゃんと写真を撮ってもらいました~!!
ピエロのミミちゃんはバルーンアートがとっても上手!!
風船を使って色んなものが次々と出来上がります!
子ども達もミミちゃんのお手伝いを頑張ってくれました!!
お手伝いしてくれた子ども達にミミちゃんからバルーンアートのプレゼント!!
とってもかわいい飛行機が完成☆

バルーンで出来たリュックサックを背負って
会場内もお散歩してもらいました~(*^ω^*)!!
会場に来て頂いた皆さん、そして出展者の皆さんにも大人気のミミちゃん!!
また、環境フェスティバルに是非遊びに来てくださいね~!!!


続いては
東与賀のリズムダンスサークル
『歩絵夢』の皆さん


歩絵夢の皆さんは、4才~高校生のダンスが好きなメンバーで活動されているそうです。
今回は「よかDEスカ」「sakura」の
2曲を踊っていただきました!!
息ぴったりの大迫力のパフォーマンスありがとうございました~!!!





2015さが環境フェスティバル②でも楽しいフェスティバルの様子をお届けします!
レポートはまだまだ続きます!お楽しみに~!!



2015年11月17日火曜日

「2015 さが環境フェスティバル」へのご参加ありがとうございました!

11月14日(土)、15日(日)
「2015 さが環境フェスティバル」を開催いたしました。
初日はあいにくの雨となりましたが
2日間で約9,000人の方々が会場に足をお運びくださいました。

来場者からは
「環境について楽しみながら身近に考えることができました。」
などのお声をいただきました。

ご出展いただきましたみなさま、ご来場いただきました皆さま
お足元の悪い中ご参加いただきまして本当にありがとうございました。

開催の様子は追ってご紹介いたします。



2015年11月9日月曜日

佐賀県エコドライブコンテスト 参加者募集中!


みなさんおはようございます。


さて、来る12月13日に開催予定の


佐賀県主催
エコドライブコンテスト2015

エコドライブコンテスト


の参加者を募集しています!!


おかげさまで、お申込みを多数いただいておりますが、

まだまだ 定員(30名)には余裕があります!!
※11月9日時点



イベント内容は

佐賀県運転免許試験場のコース

主催者が準備する『TOYOTA アクア』

エコドライブしていただき、


その際の『燃費』と専用の機器で計測する『エコドライブ指数』にて

採点をし、上位5名を表彰するというイベントとなっております。


その他、日本自動車連盟(JAF)さんによるイベントも実施いたします。

・視機能診断機『ドライバーズビジョン』
・こども免許証発行



すべて!無料です!!



すべての参加者にエコドライブ診断レポートをプレゼントしますので、

自信満々でコンテストに参加したい人も、自分のエコドライブを確かめたい人も、ちょっとアクアに乗ってみたい人も、ぜひぜひご参加ください!


お申込み締切は11月27日までとなっております!

お待ちしてます

2015年10月15日木曜日

どん3の森クリーン大作戦 参加者募集!

以下の内容で、佐賀市どん3の森 の清掃イベント『どん3の森クリーン大作戦!』を実施いたします。
当日は、同会場で『2015さが環境フェスティバル』が開催されていますので、併せてご来場・ご参加いただければと思います。
無題
  • 開催日:平成27年11月15日(日)10:00~11:00
  • 会場:どん3の森 内 さが環境フェスティバル会場
  • 対象者:どなたでも可
  • 参加費:無料
  • 内容:清掃活動
  • 持参品:軍手、運動靴、帽子、タオル等(屋外活動ができる服装)
  • 申込:10月30日(金)締切(チラシが申込用紙になっています)
  • 集合:さが環境フェスティバル本部テント前 AM9:30
  • 主催:特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
  • 共催:さが環境コラボ

2015年9月17日木曜日

佐賀県エコドライブコンテスト開催のお知らせ




皆さん、エコドライブ、、できてますか?


するだけで約20%の燃費が改善すると言われているこの

エコドライブ!


来る平成27年10月25日(日)、南鳥栖自動車学院さんのイベント

「南とすフェスタ」にお邪魔して、

佐賀県エコドライブコンテスト2015(一般部門)

を開催いたします!!!



教習コースをTOYOTA アクアで実際に走っていただき、

そのエコドライブ技術を計測します♪




参加費無料!

詳しくは、コチラ



久々に教習コースを走って、

あたなのエコドライブ度を計ってみませんか?



ぜひぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。

2015年9月3日木曜日

オリジナル布エコバッグ作りを行いました。

イベント概要

  • 日時:平成27年9月2日(水) 10時~11時30分
  • 場所:同朋天神保育園

内容

  • ご挨拶
  • 環境紙芝居「ちきゅうくんのためにぼく、わたしにできること」
  • オリジナル布エコバッグ作り
今回は有田町にある同朋天神保育園の園児のみなさんに環境について学んでもらえるように
環境紙芝居、そしてオリジナル布エコバッグ作りを行いました。
環境についての紙芝居ではちきゅうくんが悲しくなること、喜ぶことを
大きな声で教えてくれました。
紙芝居でもエコバック作りの注意点もしっかりと聞いてくれました!!
009
もうすぐ敬老の日という事で、おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼント用に
一生懸命、思い思いの絵を描いてくれました。
真っ白だったエコバッグも
016
020
023
どんどんカラフルになり…

専用の布描きクレヨンを使っているので、アイロンがけをして、布に定着させます。


そして完成したのがコチラ!!





















大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントして
素敵なエコバッグで、レジ袋を貰わず、CO2削減に繋がっていくといいなあと思います!
同朋天神保育園の皆さんととても楽しく環境のお勉強ができて良かったです。
ありがとうございました。

2015年8月29日土曜日

地球に触れる夏休みin佐賀大和 4日目!

連日 大盛況の「地球に触れる夏休みin佐賀大和」もいよいよ4日目を終えました。

DSC02655

本日のイベント状況をお伝えいたします。


電気をつくるしくみと環境問題について学ぼう

九州電力さんを講師に迎え、様々な実験器具とわかりやすい省エネのお話に会場は大賑わいでした。

CIMG3453 

DSC02615

DSC02627 

DSC02703 

電気を作る大変さと、地球温暖化について学ぶことができました。


自然エネルギーを体験しよう(小水力発電)


NPO法人 技術交流フォーラムさんを講師に迎え、模型実験器を使って実際に水の力で発電し、LEDランプが点灯する様子を観察しました。

DSC02672 

DSC02680

佐賀にわか劇場の上映

CIMG3494

楽つみ木

本日も、アートな作品をたくさん生まれました。

DSC02710 

DSC02711

DSC02720

デジタル地球儀

CIMG3501 

 さて、この「地球に触れる夏休みin佐賀大和」も、

明日8月30日(日)が最終日となっております。 

まだ、お越しいただいていない方は、ぜひぜひご来場くださいませ。 


 イベント詳細はコチラ